写真原料名
価格は税込みです。
( )内は本体価格です。 |
 |

植物由来アミノ酸系洗浄成分
・界面活性成分
100g
880円(800円)
|
「植物由来アミノ酸系洗浄成分・界面活性成分」
100g(微粉末)
(ステアロイルグルタミン酸Na 純末 純度90%以上)
*グルタミン酸とステアリン酸からなる植物由来のアミノ酸系
洗浄成分です。
*脂肪酸の分子量が大きいので泡はあまり立ちませんが、
エモリエント効果がありマイルドで刺激が少なく
それでいて汚れなどはシッカリ落とします。
*処方によっては洗顔以外にボディーやヘアーも可能です。
*粉末洗顔を考えた場合、タルク・デンプン・糖類・精油
などを混合したところへ30%程度の配合量で洗浄成分を
混ぜて下さい(使用状況によって、適宜増減してください)
*本原料は界面活性効果も高く、クリームや乳液の乳化時に
コンマ数%混合すると綺麗に仕上がることが多いです。
(処方によっては分離してしまう場合もございます。
又ゲル化成分とは相性が良くないこともありますので、
注意して下さい。)
★ご注意:
低刺激で優しい使用感ですが肌に合わない場合もございます。
微粉末で舞いやすいので吸い込んだり目などに入らないよう
注意して下さい
|
アディフィリン原液
30ml
6,600円(6,000円) |
「アディフィリン原液」 30ml (水溶性)
*現存する最強のバストアップ成分の1つです。(皮内脂肪増加)
*水溶性の為、美容液や化粧水、クリームなどのほとんどのスキ
ンケアに配合することが出来ます。(ボルフィリンは油溶性)
*脂質増加成分としては先輩格のボルフィリンが有名ですが、
同じく皮内脂質を増加させる成分として、シンセサイズド・
ペプチド(合成ペプチド)の1種の
「アセチルセキサペプチド-38」が開発され、その溶液が
「アディフィリン」として上市されました。
ボルフィリンは脂肪細胞に作用して、
*その増加作用は
理想的な状況で2か月程度使用して12%程度の脂肪増加で
ボルフィリンの8%を超える数値が出ています。
*その他、脂肪のある部分の増大(ヒップ・ほほ・その他)も
時間は掛かりますが効果が期待できます。
*高濃度&短期間よりほどほどの濃度(2程度%)のものを
気長に使って下さい。
*もし可能でしたらボルフィリンとの併用がさらに効果的です。
アディフィリンとボルフィリンを同時に配合するにはスキンケア
の組成に油分と水分を同時に含むクリームやミルクに配合することが
必要です。
*アディフィリンもボルフィリンも作用は皮内の脂質の増加ですが
アディフィリンは比較的短時間で浸透するのに対して、ボルフィリンは
ジックリと時間をかけて浸透するので、時間差作用が期待できます。
|

ボルフィリン原液
30ml
6,600円(6,000円)
|
「ボルフィリン原液」 30ml(油溶性)
*有名なバストアップ(皮内脂肪増加)成分です。
*従来のバストアップ成分が乳腺に働きかけるのに対して
ボルフィリンは脂肪細胞に作用して、
皮内の脂肪を増加させる働きがあります。
*その増加作用は
理想的な状況で2か月程度使用して8%程度脂肪が増える。
程度なので、100gのものが108gになると思って下さい。
バストの場合は他のバストアップ成分や運動などの併用が
効果が高まると思います。
*その他、脂肪のある部分の増大(ヒップ・ほほ・その他)も
時間は掛かりますが効果が期待できます。
*高濃度&短期間よりほどほどの濃度(5-10%)のものを
気長に使って下さい。 |

アルジレリン原液
30ml
7,150円(6,500円)
|
「アルジレリン原液」 30ml
*有名な皺改善(表情筋神経作用)成分です。
*表情筋の皺は筋肉に収縮指令を送る神経の情報伝達部分の
シナプスの影響のより生じます。
・いわゆる「ボトックス」はシナプスの働きを止める成分
(食中毒菌で知られるボツリヌス菌の毒素)を
使用して皺を改善します。
・ボトックスは即効性で確実な効果が得られますが
注射が必要で費用も安くはありません。
*アルジレリンはボトックスとは別の作用機序でシナプスの
働きを鈍化して表情筋の皺を改善します。
*最大の特徴は「皮膚に塗布して効果が出る」ことで、
簡便性に優れています。
*欠点はボトックスに対して極端に作用が弱い為
(ボトックスの作用が強烈すぎるとも・・・)
即効性が期待で出来ず、使用期間が長くなってしまいます。
|

SymWhite377原末
10g
7,700円(7,000円)
|
「SymWhite377原末」 10g
*効果は期待できますが、かなり癖のある美白成分です。
*オール系の溶媒にはよく溶解しますが水や油には溶けません。
*又刺激もかなりあるので、濃度は0.5%未満として下さい。
*溶媒はSymWhite377の10-20倍以上使用しないと
水などに入れたときに沈殿が生じます。
*トラネキサム酸やプラセンタなど、
他の美白成分と併用すると効果があがります。
|

馬:サラブレッドプラセンタエキス
30ml
5,335円(4,850円)
|
「馬:サラブレッド」プラセンタエキス 30ml
*厳選された競争馬のサラブレッドから得られるプラセンタエキスは、競争馬の持つ力強さや瞬発力を持ち合わせていることに加えて清潔に管理された環境で育てられているので病気(菌やウイルス)の心配もなく安心して使うことができます。
*豚由来はもちろんのこと、牛由来のプラセンタも越えるパワーがあると言われています。
規格
窒素含有量(平均値):2.7mg/dL
ペプチド換算 約:16.2mg/dL
(%濃度 1.62%)
ご注意! プラセンタエキスの主成分であるペプチドは、胎盤タンパク質を加水分解して得られるもので栄養濃度が高いため微生物が繁殖し易くなっています。最小限の防腐は行っておりますが、清潔な状態での使用や保管をお願いします。又混合する場合も不潔にならないように注意してください。
|

豚:プラセンタエキス 30ml
4,290円(3,900円)
|
「豚」プラセンタエキス 30ml
*一般的な豚由来のプラセンタエキスです。
*細胞賦活性・美白・保湿など多岐にわたる美肌作用をもっており、単独での使用ももちろんのこと、ビタミンCやトラネキサム酸などと併用すると相乗効果が期待できます。
規格
窒素含有量(平均値):2.55mg/dL
ペプチド換算 約:15.3mg/dL
(%濃度 1.53%)
ご注意! プラセンタエキスの主成分であるペプチドは、胎盤タンパク質を加水分解して得られるもので栄養濃度が高いため微生物が繁殖し易くなっています。最小限の防腐は行っておりますが、清潔な状態での使用や保管をお願いします。又混合する場合も不潔にならないように注意してください。
|
|
|
|
|

100mlローション容器
1本:88円(80円)
|
100mlローション容器
*ポリエチレン製のローション容器です。化粧水・乳液・ハーブウォーターなど幅広く使えます。
|

10ml点眼容器(円柱状)
1本:49円(45円)
|
10ml点眼容器(円柱状)
*小型の点眼容器で少量づつ小分けして使いたい場合に便利です。
|
30ml点眼容器(楕円柱状)
1本:82円(75円)
|
30ml点眼容器(楕円柱状)
*一般的な点眼容器です。柔らかな材質なので粘度のある中身でも容易に使えます。 |

サルササポゲニン溶液
10ml:2,970円(2,700円)
|
サルササポゲニン(0.05%)溶液
*バストアップなど皮下脂肪細胞に働きかける成分として有名な「ボルフィリン」のメイン成分である「サルササポゲニン」をボルフィリン原液100%とほぼ同濃度で溶解したスクワラン溶液です。
*ボルフィリン中のサルササポゲニンが原液で1,000μモルとのことでしたので、溶質・溶媒共に重量換算してw/w濃度として0.05%近辺と計算しました。
*ボルフィリンはサルササポゲニン以外にも原料植物に由来する成分なども入っていると思われますので、効果は全く同じとは限りません。
*本溶液に使用しているサルササポゲニンは「試薬」です。 |
エトキシジグリコール
100g:1,100円(1,000円)
|
エトキシジグリコール
*抗シワ成分の「カイネチン(キネチン)」を溶かすときに使用します。1%程度の濃度まででしたら比較的容易に溶かすことが出来ます。
*エトキシジグリコールに溶解したものをお手持ちのスキンケアへ混合すると使いやすいです。(油とは混合しません。)
*50度程の温度で湯煎しながら気長に攪拌してください。加熱は、エトキシジグリコールに引火性があるので裸火は使わず電磁ヒーターが良いと思います。蒸発する蒸気を吸い込まないように換気に気をつけてください。
*超音波溶解槽(超音波洗浄器でも)を使うと早く溶かせます。 |
植物性擬似セラミド
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
30ml:1,650円(1,500円)
|
植物性擬似セラミド
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
*長い名前の成分ですが、植物由来の原料使って合成された擬似セラミドです。
*味の素で有名なグルタミン酸を骨格に脂質成分を結合させて作った、セラミドに類似した構造のエモリエント成分で、天然のセラミドと同様に皮膚を柔らかく保ち保護する作用があります。
*濃度100%の粘性とベトツキのある油脂成分で各種のオイルと容易に混合し、油分の多いクリームにも混ぜることができます。水溶性ではないのでローション等には溶けません。
*天然のセラミドより各種成分と馴染みやすいので、適当な界面活性剤で乳化することができます。
*気温が低いと流動性が低くなり容器から出にくくなります。そのときは室温程度まで温めてください。 |
4-メトキシサリチル酸
1g:3,300円(3,000円)
|
4-メトキシサリチル酸(4-MS)(C8H8O4)
KOHで中和すると、
4-MS+KOH -> 4-MSK+H2O になります。
*嵩が少ないので薬包紙に包んだものをビニル袋に入れます。間違えて飲まないように注意してください。
!! 「化学」を熟知してお使いください !!
|

ムクロジエキスパウダー
5g:1,100円(1,000円)
|
ムクロジエキスパウダー
お正月の羽根つきの羽の頭の黒い重りとして種が使われているムクロジは、石鹸の製造方法が発見される前から、泡立ちや乳化作用を利用して洗濯に使われていました。又主成分のサポニンは水生動物に対して毒性が強いので、昔はムクロジの実を潰した物を川に流して魚を取ることもあったそうです。化粧品へは泡立ちや洗浄力を利用してシャンプーや石鹸に、抗菌作用や抗炎症・活性酸素除去を期待してアクネケアやデオドラントなど各種スキンケアへ使用されます。
|

ハイドロキノン
10g:1,100円(1,000円)
(化学実験用試薬)
|
ヒドロキノン(ハイドロキノン、1,4-ベンゼンジオール)
針状の光沢のある白色粉末。
最強の美白成分として、美容専門家の間で人気の成分です。水にも若干溶解しますが、アルコールやグリセリン、BGなどに良く溶けます。油脂類には溶解しずらいため美容オイルへの配合は向いて居ません。1%程度まででしたら通常のローションやクリームに練りこむ事も出来ますが、それ以上の場合は一旦アルコールなどに10%程度の濃度で溶解してそれを混合する方法が適当です。アルカリ性では安定しないので弱酸性を保ってください。又、空気中の酸素ととても反応しやすく、一旦溶解すると数十分で色が変わってきてしまいます。(本格的に酸化を防ぐには、ピロ亜硫酸Naや亜硫酸Naなどの酸化防止成分の使用が必要です。)皮膚刺激がとても強いので過敏症やアレルギーの方はご注意下さい。
|

グリシルグリシン
(毛穴縮小成分)
5g:2,200円(2,000円)
|
グリシルグリシン(毛穴縮小成分)
毛穴を縮小させる作用があると言われているアミノ酸の1種のグリシンの誘導体です。エレクトロポレーション(メソダーム、アクシダームなど)や超音波など導入を促進する施術で人気があります。高濃度ですと刺激を感じることも多いので1%-3%程度でお使い下さい。さらさらとした白い粉末状です。若干水に溶けにくいですが、軽く温めるとよく溶けるようになります。(溶かしすぎると冷えた時に沈殿してしまいます。)
|
ヒアルロン酸原料MIX
(N-アセチルグルコサミン+
D-グルクロン酸)
3g:4,730円(4,300円)
|
ヒアルロン酸原料MIX
(N-アセチルグルコサミン+D-グルクロン酸)
ヒアルロン酸は皮膚内でアセチルグルコサミン(分子量:約221)とグルクロン酸(分子量:約194)を交互に結合して作られます。ヒアルロン酸原料MIXはアセチルグルコサミンとグルクロン酸を等重量比(モル比でも約1:1に当たります)で混合した成分です。少し重めの白色粉末です。
|

ボルネオール(竜脳)
5g:880円(800円)
|
ボルネオール(竜脳) 和風の「墨」の香りです。
原産地がその名の由来となったと言われているボルネオール(竜脳)は衣類の虫除けに使われる樟脳と同じく樹木(フタバガキ科の常緑高木、リュウノウジュ)より得られる揮発性の白色結晶で、香りの良さから昔から香や墨、菓子類にまで使用されています。化粧品へは、清涼感やマスキング効果があるためシャンプーやボディーソープ、制汗剤の香料として使用されます。アルコールに良く溶けます。0.1%以下の配合で、かなり強く匂い立ちます。(合成の試薬品でDL混合物です。) |

PD&HD MIX
50g:1,320円(1,200円)
(フェノキシエタノール10mlのオマケ付きです。)
|
PD&HD MIX(1・2-ペンタンジオール&1・2-ヘキサンジオール)
(防腐剤無添加の処方にどうぞ)
グリセリンやBG(ブチレングリコール)などの仲間で保湿作用のある成分ですが、優れた静菌(菌の働きを抑える)作用があり、適量使用することで防腐剤の使用を減らしたり防腐剤無添加の処方を組むことができます。このMIXはペンタンジオール2分とヘキサンジオール1分の混合になっており、5%~6%程度の添加が適量です。少し粘度のある無色の液体です。
*特典:フェノキシエタノール10mlをオマケいたします。 |

中分子量(分子量60万)
ヒアルロン酸Na原末
3g:3,300円(3,000円)
|
中分子量(分子量60万)ヒアルロン酸Na原末
比較的水に溶かしやすく保湿効果もある中程度の分子量を持つヒアルロン酸Naの純粉末です。水や粘性の無いローションなどに1%-3%程度溶かしてお使い下さい。とても軽いフワフワした白色粉末です。(化粧品に使用されるヒアルロン酸Naは分子量が数千の超低分子のものから数百万のものまでありますが、数十万~数百万のものが角質上層部の保湿や保護に向いています。)
|

キネチン(中国製)
3g:8,800円(8,000円)
|
キネチン(カイネチン)
細かい鱗状の光沢のある粉末です。
レチノイン酸(トレチノン)とに匹敵するシワの改善成分で、低刺激でピリピリ感や皮膚の剥離や炎症も起こさない成分として海外で多様されています。難点は溶解度の低さで、グリセリンやアルコールなどの一般のスキンケア原料には溶解しずらく、そのままお手持ちのスキンケアと混ぜても幾らかの効果は期待でしますが、高濃度で使用するためには「エトキシジグリコール(エチルカルビトール)」などの保湿系溶媒が必要です。(アメリカのカイネレースには0.2%程度配合されているみたいです。)
*エトキシジグリコール100gがおまけで付いてきます。
|

CO-Q10(中国製)
10g:4,400円(4,000円)
30g:11,000円(10,000円)
50g:14,300円(13,000円)
|
Q10純末(ユビキノン、ユビデカレノン、CO-Q10、コエンザイムQ10)
シットリした感触の黄色い粉末です。
ミトコンドリア内でのATP(ブドウ糖と酸素を使って作られる細胞のエネルギー)の生産効率を高めるので、疲労の回復や細胞レベルでの賦活に効果があると言われています。又活性酸素の除去効果も優れています。水には全く溶解しないので、スクワランやホホバ油などの油に溶解するか(写真の右側の溶液はCO-Q10のスクワランの1%の溶液です。)クリームへ練りこんでの使用が一般的です。(市販の化粧品への配合上限は法によって0.03%に定められています。)
|

トラネキサム酸(化学実験用試薬)
10g:11,000円(10,000円)
25g:20,900円(19,000円)
|
トラネキサム酸(トランサミン、tert-4-アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸)
白色の、小麦粉の様な感じの粉末です。
飲む美白成分として美容皮膚科で処方されたりもします。本来は炎症の沈静や出血の緩和に用いられ風邪薬や歯磨きなどへも配合されます。詳細な作用気序は不明ですが、水溶液(水やローションに溶解します。)肌へ塗布すると美白効果が得られます(1~2%程度の濃度)。化学構造的にはアミノ酸に属するもので、溶解すると徐々に黄色く変色してきます。PHが弱酸性側では幾らか安定するのと、低温(冷蔵庫など)では変色の速度が緩やかになります。
|
 |

VC-PNa
50g:3,850円(3,500円)
100g:6,600円(6,000円)
|
VC-PNa(リン酸アスコルビルNa)
少し甘いにおいのする白色の粉末です。
一般的には「吸収型ビタミンC」として知られているビタミンCの誘導体です。水やローションに簡単に溶解して使いやすい成分ですが。安定するPHが弱アルカリ性のため酸性の化粧品へ配合しておいておくと黄色く色が付いてきます。又イオン性が強いので導入には向いています(通常通り、マイナスで導入出来ます。)が、ジェル系のスキンケアへ配合するとジェルの粘度が下がったり、水様状になってしまうことがあります。(5%~7%程度の配合が一般的です。)
|

VC-IP
50g(ml):5,500円(5,000円)
100g(ml):9,900円(9,000円)
|
VC-IP(テトライソパルミチン酸L-アスコルビル)
(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)
無色透明の粘度のある溶液です。
通常は水溶性のビタミンCを油に溶解するように加工したビタミンCの誘導体です。1%~5%程度をスクワランやホホバ油などへ溶解して使用したりクリームへ練りこんだりします。母体がビタミンCなので、酸化や温度の変化に弱く徐々に褐色にいろが付いてきます。PHは他のビタミンC誘導体と異なり弱酸性で安泰なので通常のスキンケアのクリームなどへ配合し易いと思います。
|

AC-11
10g:14,300円(13,000円)
|
AC-11(キャッツクローエキス)
皮膚細胞のDNAは紫外線による活性酸素で1つの細胞辺り一日で数万~数十万の異常(チミンダーマーの生成)が生じるといわれています。細胞内にはこの異常を修復する酵素が存在し、異常が生じると直ちに修復作業を行います。アマゾンに自生する蔓性植物の一種のキャッツクローのエキス(製品名:AC-11)はこのDNA修復酵素の働きを高める作用があります。
本品は水溶性の粉末で吸湿性があります。湿気にご注意下さい。
あまり沢山溶かすと沈殿が生じる場合がございます。
|

α-アルブチン
25g:7,700円(7,000円)
50g:13,200円(12,000円)
100g:24,200円(22,000円)
|
α-アルブチン純末
白色の粉末です。
安定型ハイドロキノンの1種で、スキンケアの中や皮膚上ではアルブチンの構造をしており、皮内へ浸透するとハイドロキノンに変化して美白作用を発現すると言われています。配合したスキンケアは温度の変化や日光などには弱いので冷暗所で保存して下さい。
|
 |

HEC
100g:3,300(3,000円)
|
HEC(ヒドロキシエチルセルロース:油脂コーティング加工)
若干アイボリー色のさらさらした粉末です。
美容液のベースを作る植物(セルロース)系の保湿&増粘成分です。純品のHECは非常に吸湿性が高く、ダマになり易いので油脂コーティングが施されています。そのため水などへの溶解は長時間(1時間~5時間くらい)攪拌し続けることが必要で、途中で攪拌を中止すると底に固まってしまいます。温水を使用したり温めながら溶解すると時間が短くてむみます。(1%程度で、ドロリとした感じに溶解します。)
|

防腐剤 プレミックス
100ml(100g):935円(850円)
|
防腐剤 プレミックス
(メチルパラベン&フェノキシエタノール&溶媒)
(十分とは言えませんが、
とりあえず微生物の繁殖を抑制することは可能です。)
*防腐剤のメチルパラベンとフェノキシエタノールを
アルコールに溶かして使いやすくしました。
*水に任意の割合で混合出来るのでローションや乳液などに
簡単に使用できます。
*クリームやジェルも若干柔らかくなりますが、配合可能ですが、
残念ながら油性のスキンケア(オイルや油脂のクリームなど)へは
配合できません。
*使い方:スキンケアに本品を5%配合して下さい。
100ml(100g)・・・(正確には95g)のスキンケアへ本品を
料理用の小さじ1杯(5ml)添加します。
*本品5ml(5g)の組成は、メチルパラベン:0.2g、フェノキシエタノール:0.6g、エチルアルコール:2g、グリセリン:2.2gです。
*可燃性の為、航空機によるお届けはできません。 |

グリチルリチン酸2K
10g:1,650円(1,500円)
50g:6,600円(6,000円)
|
グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム、K2)
白色の軽い粉末です。
漢方生薬の一種の「甘草」の主成分で、アトピーなどの皮膚炎の軽減や喉の炎症を抑えたりする効果があります。水に溶解しやすく、強めの甘い味があるので喉のトローチなどにも使用されています。化粧品へは0.2~0.5%程度配合します。
|
シリコンオイル'(油性)
10ml:1,650円(1,500円)
|
シリコンオイル(油性)
無色透明の軽い感触の油溶性のシリコンオイルです。
オイルやクリームなどに加えることで、油脂特有のベトツキを緩和することが出来ます。又泡立ちを押さえる(消泡作用)があるので、クリームなどを作る時の気泡の混入を軽減するためにも使用されます。
本シリコンオイルは油溶性ですので油脂への添加や油分の多い場合に適しています。
容器は10mlの点眼容器です。
中栓はアロマ製油のような定量中栓ではありませんが、
容器を軽く押して滴下した時10滴で約0.15g程度です。 |
シリコンオイル(水性)
10ml:1,650円(1,500円)
|
シリコンオイル(水性)
常温で無色透明(低温時は白く濁りますが温度が戻れば清明になります。)のやや粘調な感触の水溶性のシリコンオイルです。
乳液やエッセンスや化粧水などに加えることで、ベトツキを緩和することが出来ます。又泡立ちを押さえる(消泡作用)があるので、乳化物を作る時の気泡の混入を軽減するためにも使用されます。
本シリコンオイルは水溶性ですので水分の多い場合に適しています。
容器は10mlの点眼容器です。
中栓はアロマ製油のような定量中栓ではありませんが、
容器を軽く押して滴下した時10滴で約0.20g程度です。 |

フェノキシエタノール(防腐剤)
30ml:1,100円(1,000円)
|
フェノキシエタノール(防腐剤)
メチルパラベンがお肌に合わない方に向いています。
水には溶けにくいのでよく攪拌してください。
アルコールやグリセリンやBGなどに溶かして混合すると便利です。
0.7%~1.0%程度の濃度が必要ですが、多く配合すると皮膚刺激を感じる場合が多いです。
メチルパラベンと同時に使用することでお互いの配合を減らすことができます。
例:メチルパラベン0.1-0.15%+フェノキシエタノール0.5%
容器は30mlの点眼容器です。
中栓はアロマ製油のような定量中栓ではありませんが、
容器を軽く押して滴下した時10滴で約0.30g程度です。
|

メトキシケイヒ酸オクチル(UV吸収剤)
30ml:1,320円(1,200円)
|
メトキシケイヒ酸オクチル(メトキシケイヒ酸エチルヘキシル)
代表的な紫外線(UV-B)吸収剤です。
紫外線を吸収し別の波長(赤外線)に変換することで皮膚に紫外線が照射されることを防ぎます。
化学成分と言うことで嫌われてもいますが、紫外線反射(散乱)剤と異なり写真が白浮きしない特徴があります。
殆ど無色透明な粘度のある油溶性の液体で、オイルやクリームには容易に混合出来ます。化粧水などの水がベースになっているモノに対しては活性剤や溶媒が必要になります。
*容器は30mlの透明な点眼容器ですが、紫外線で徐々に分解してしまい効果が無くなって行くので保存は暗所でお願いします。 |

ヒアルロン酸ナトリウム原液
100ml:1,980円(1,800円)
|
ヒアルロン酸ナトリウム原液
*分子量200万と言う大きな分子量のヒアルロン酸ナトリウムの1%水溶液で、ビーカーを傾けても直ぐには流れ出さない程の粘度があります。
分子量が大きいので浸透し難いですが、角質の表層に留まってスポンジの様に水分を保持して高い保湿効果を表します。
*化粧水でしたら数%~10%程度で、美容液でしたら10%~30%程度の配合が望ましいと思います。もちろん原液のままでも使えます。
*粘度が高いので均一に溶け込み難いです。予めグリセリンやBGなどと良く混ぜると溶け易いです。又はある程度攪拌したら暫く放置して又攪拌することを何度か繰り返したり、バーミックスや泡だて器で泡が入らない様に注意しながら攪拌すると良く溶けます。
*容器から出難い場合はキャップを外して使ってください。
*水溶液のため微生物が入ると繁殖します。最低限の防腐は行っておりますが、不潔にならないように注意してください。 |